【設備】
【予防接種】
療時間内に随時行っております(要予約)。定期接種の場合は、希望するワクチンの問診票(市町村から送付されたもの)または市町村から送付されたバーコードシールをご持参ください。母子手帳も忘れずお持ちください。 |
【太田市乳幼児健診】
火曜日13:15〜14:00(要予約)で行っております。
母子手帳、4か月健診・10か月健診の問診票をご持参ください。
|
【オプショナルスクリーニング】
産科で行う新生児マス・スクリーニングに含まれていないものの、早く見つけると事前に予防・治<療ができる病気(9疾患)について、赤ちゃんにその病気の可能性があるかどうかを調べる検査です。少量の血液で調べることができます。
血液は、一般社団法人 希少疾患の医療と研究を推進する会(CReARID/クレアリッド)に送付し検査します。1か月以内に結果が出ます。結果は当科外来でお伝えします。
CReARID;ホームページ http://www.crearid.or.jp/
詳しくは小児科外来にお問い合わせください。
【神経・発達外来】
全予約制です。一人の医師が予約外の急性期一般外来と並行して診療を行っておりますので、混雑状況によっては順番が前後したり待ち時間が生じたりする場合がございます。
新患予約・予約変更:小児科外来0276-22-7133
電話受付時間 :月・火・水・金14:00〜16:00、木9:30〜11:00
*電話がつながりにくい場合はしばらく経ってからお掛け直しください。
[初めての受診の場合]
月、火、木、金の午前が初診の枠になっております。
・小児科外来にお電話をいただくか、直接小児科外来にお越しいただき、受診の日を決
めます。
・受診日の前に問診票を小児科外来に取りに来てください。
・幼稚園・保育園・学校に通っているお子さんは、可能な限り、担当の先生から、園や
学校で気になる点、医師に相談したい点を書いてもらってきてください。
・当日は9:30までにご来院ください。総合案内で手続きを行い、小児科外来前でお待
ちいただくか、車での待機となります。一般外来の混雑状況により2時間以上お待ち
いただくことがありますのでご了承ください。
・お持ちいただくもの:
・母子手帳
・保険証
・福祉医療費受給資格者証(太田市はピンクの券)
・お子様のご心配な点・ご相談したい点を記載したメモ(何の用紙でも結構です)
・問診票
[2回目以降の受診の場合]
予約票をご準備の上、お電話いただくか、直接小児科外来にお越しください。
|
【小児科担当医】
本島敏乃
・日本小児科学会専門医・指導医
・日本小児神経学会専門医
・日本人類遺伝学会臨床遺伝専門医
・身体障害者福祉法第15条指定医
|
|
月曜日 |
火曜日 |
水曜日 |
木曜日 |
金曜日 |
土曜日 |
午前 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
午後 |
○ |
○ |
○ |
|
○ |
○ |
|
<放射線科>
一般X線写真・CT・MRI・RI・マンモグラフィ・超音波検査などの各種画像検査および画像の読影を行っています。開業医の先生方からの検査依頼も受け付けております。 |
|
月曜日 |
火曜日 |
水曜日 |
木曜日 |
金曜日 |
土曜日 |
午前 |
|
|
|
|
|
○ |
午後 |
|
|
|
|
|
○ |
|
先頭へ |
外科系診療部門 |
<外科、消化器外科・内科、乳腺外科>
食道・胃・小腸・大腸・肝臓・胆嚢・膵臓などの腹部の疾患の診断と治療を行っています。また、乳腺・呼吸器(気胸など)・鼠径ヘルニアなどの疾患の診断と治療を行っています。
・胃カメラ検査
※鼻からの経鼻内視鏡検査も出来ます
・胃バリウム検査、腸バリウム検査
・腹部超音波検査
・CT検査
・逆流性食道炎や胃潰瘍十二指腸潰瘍治療
・ヘリコバクターピロリの除菌療法
・大腸カメラ検査
※検査中切除可能な大腸ポリープがあれば、その場で切除を行います。
その後、一泊入院となります。
・炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎・クローン病)に対する治療
※なるべくステロイドに依存しない治療を目指しています。
レミケード・ヒュミラ投与療法
顆粒球吸着療法(GCAP)、白血球除去療法(LCAP)
免疫調節薬(イムラン)投与療法
・食道癌、胃癌、大腸癌、肝胆膵手術
※胆石胆嚢炎や大腸癌などに対しては腹腔鏡を用いた低侵襲手術を行って
います。
・食道癌、胃癌、大腸癌、胆膵癌に対する抗癌剤治療
※各癌疾患に対し、標準治療を基本とした患者さん一人一人にあった抗癌
剤投与を心掛けています。他病院で手術後であってもご相談ください。
・痔核・痔瘻手術
・鼠径ヘルニア手術
※腹腔鏡手術も取り入れております。
・気胸に対する胸腔鏡下手術(VATS)
・乳腺検診(マンモグラフィ・乳腺エコー・乳腺MRIなど)
・乳癌に対する乳房温存手術(センチネルリンパ節生検を含む)
※なるべく術後傷が目立たないよう努めております |
|
月曜日 |
火曜日 |
水曜日 |
木曜日 |
金曜日 |
土曜日 |
午前 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
午後 |
要問合せ |
要問合せ |
要問合せ |
|
要問合せ |
要問合せ |
<内視鏡内科>
食道・胃・大腸の良性腫瘍や早期癌の内視鏡治療を基本として、様々な内視鏡治療を行っています。治療にあたり、血液をサラサラにする薬(抗凝固剤、抗血小板剤)を内服している方は事前にお知らせください。
・食道、胃の良性腫瘍や早期癌に対する内視鏡治療
(内視鏡的粘膜切除術(EMR)、内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD))
※ESDはIT2ナイフとSBナイフを使用しております。
※ESDを行う場合は、患者さんの負担を軽減するための全身麻酔を併用する
場合もあります。
・大腸良性腫瘍や早期癌に対する内視鏡的ポリープ切除術(ポリペク)、EMR
※治療後、一泊入院となります。
・食道静脈瘤治療(EVL)
・内視鏡的胃瘻造設
※他施設で造設した胃瘻の交換もご相談ください。
・側視鏡を用いた総胆管造影検査(ERCP)と総胆管結石砕石術
・側視鏡を用いた総胆管ステント挿入術
|
|
月曜日 |
火曜日 |
水曜日 |
木曜日 |
金曜日 |
土曜日 |
午前 |
|
○ |
|
|
|
○ |
午後 |
|
|
|
|
|
|
<心臓血管外科>
心臓血管外科の外来診察を行っております。手術が必要な方は周辺大学と連携して治療を行っております。 |
|
月曜日 |
火曜日 |
水曜日 |
木曜日 |
金曜日 |
土曜日 |
午前 |
|
|
|
|
|
|
午後 |
|
|
|
|
|
1・3週目 |
<整形外科>
|
月曜日 |
火曜日 |
水曜日 |
木曜日 |
金曜日 |
土曜日 |
午前 |
|
○ |
|
|
|
|
午後 |
※ |
○ |
|
|
|
※ |
※第1週目の月曜日もしくは土曜日:受付は8時〜16時まで。
診察は14時からとなっております。
毎週火曜日:受付は8時〜16時までとなっております。
尚、手術がある場合は診察開始時間が変更になる場合があります。
|
<脳神経外科>
脳神経外科全般の診療・治療(手術を含む)を行っております。 |
|
月曜日 |
火曜日 |
水曜日 |
木曜日 |
金曜日 |
土曜日 |
午前 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
午後 |
|
|
|
|
|
○ |
※土曜日午後の受付は13時半〜15時までとなっております。
手術がある場合、休診となることがあります。 |
<泌尿器科(人工透析部)>
泌尿器科全般の診療・治療(手術を含む)を行っております。また2つの透析室にて透析治療を行っております。 |
|
月曜日 |
火曜日 |
水曜日 |
木曜日 |
金曜日 |
土曜日 |
午前 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
午後 |
○ |
予約のみ |
○ |
|
予約のみ |
○ |
【人工透析部案内】
医師、臨床工学技士、看護師が一つのチームになり、それぞれの専門知識、技術を用い、慢性腎不全の維持透析を主に行っています。当院では、外来患者様対象の1階透析室と、入院患者様対象の3階透析室の2フロアーで治療を行っています。 |
【特色】
・慢性腎不全の維持透析以外に急性腎不全をはじめ、肝不全、敗血症、薬物中毒等
の急性期治療にも対応しています。また潰瘍性大腸炎や家族性コレステロール血
症、閉塞性動脈硬化症などに対しての新しい血液浄化療法も取り入れています。
・看護師がケースワーカー、ケアマネージャー、ヘルパー、訪問看護ステーション、
ご家族とのネットワーク化を図り、より良いサービスの選択、援助ができるように
働きかけをしています。また患者会と協力して勉強会の開催、食事指導、シャント
管理などの生活指導についても随時行っています。最近では動脈硬化や糖尿病によ
って引き起こされる下肢の血行障害や壊死の予防としてフットケアーにも力を入れ
ています。
・当院の臨床工学技士は血液浄化業務だけではなく、他に高気圧酸素療法やCAG、
PCIなどの循環器業務にも携わっています。また、医療機器管理部門として、
人工呼吸器や輸液ポンプを中央管理化し、効率的、かつ安全な使用を目標に、院内
の看護師を対象にした講習会を定期的に開催しています。
|
【担当者】
・医師
・臨床工学技士(透析技術認定士、呼吸療法認定士、高気圧酸素治療認定技師)
・看護師(透析技術認定士、介護支援専門員) |
【メッセージ】
透析患者様とは長いお付き合いになります。当院の透析室は総合病院の特色を生かし、 合併症などに対して迅速に対応できるように他科との連携が行われています。透析の導入から、ご高齢の患者様まで、長期にわたり安心して治療が受けられますようチーム一丸となり、患者様と、そのご家族の皆様のお手伝いをさせていただきます。 |
【設備、及び治療時間帯】
1階透析室 透析台数 30台(血液濾過装置6台、個人用装置1台を含む)
月水金 午前の部9:30〜 午後の部3:30〜
火木土 午前の部9:30〜
3階透析室 透析台数 30台(血液濾過装置4台、個人用装置2台を含む)
全日 午前の部9:30〜 ※緊急治療は24時間対応
その他の設備 CICUに個人用透析装置、及びRO装置設置
第1種高気圧酸素治療装置 1台
|
|
<皮膚科>
|
月曜日 |
火曜日 |
水曜日 |
木曜日 |
金曜日 |
土曜日 |
午前 |
|
|
|
|
○ |
|
午後 |
|
○ |
|
|
予約のみ |
|
<眼科>
|
月曜日 |
火曜日 |
水曜日 |
木曜日 |
金曜日 |
土曜日 |
午前 |
○ |
|
○ |
予約検査 |
○ |
|
午後 |
○ |
予約検査 |
○ |
|
○ |
予約検査 |
※火曜日午後の受付は13時半〜15時半までとなっております。 |
<耳鼻咽喉科>
|
月曜日 |
火曜日 |
水曜日 |
木曜日 |
金曜日 |
土曜日 |
午前 |
|
|
○ |
○ |
|
○ |
午後 |
|
|
○ |
|
|
○ |
※受付時間 水・土曜日:午前(受付8時から11時半)
午後(受付13時半から15時)
木曜日:午前のみ(受付8時から11時半) |
<婦人科>
婦人科全般の外来診療を行っております。子宮がん検診などもお気軽にご相談ください。 |
|
月曜日 |
火曜日 |
水曜日 |
木曜日 |
金曜日 |
土曜日 |
午前 |
○ |
○ |
|
○ |
|
|
午後 |
○ |
○ |
|
|
|
|
<歯科・口腔外科>
歯科・口腔外科全般の外来診療と治療、口腔外科全般の診療と治療(手術を含む)を行っております。 |
|
月曜日 |
火曜日 |
水曜日 |
木曜日 |
金曜日 |
土曜日 |
午前 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
午後 |
○ |
○ |
○ |
|
○ |
○ |
|
歯科・口腔外科の詳細についてはこちらをクリックしてください
|
先頭へ |
その他の診療部門 |
<リハビリテーション科>
常勤専任医を中心に獨協医科大学の応援を得ながら、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、理学療法助手のスタッフで、 脳血管疾患等リハビリテーションT、運動器リハビリテーションT、呼吸器リハビリテーションTの施設基準を取得しています。「急性期から在宅まで」を
モットーに、必要に応じて退院前訪問指導を含めた対応を心掛けています。
特に、脳血管障害に対するリハビリテーションサービスには力を入れており、他院からリハ目的入院や外来受診についての問い合わせが多くあります。
外部から受診を希望される方は、土曜日に診察日がありますので、事前にリハ科窓口へお電話でご確認のうえ、予約を取って 受診されることをお勧めします。 |
|
月曜日 |
火曜日 |
水曜日 |
木曜日 |
金曜日 |
土曜日 |
午前 |
|
|
|
|
|
月2回 |
午後 |
|
|
|
|
|
月2回 |
<麻酔科>
手術における全身麻酔管理・疼痛に対する痛み除去療法などを周辺大学医師と連携して行っております。 |
|
月曜日 |
火曜日 |
水曜日 |
木曜日 |
金曜日 |
土曜日 |
午前 |
○ |
○ |
|
|
|
|
午後 |
○ |
○ |
|
|
|
|
※受診を希望される方がいらっしゃいましたらお問い合わせください。
手術の状況により休診となります。
麻酔標榜医 本島悌司 |
|
先頭へ |